6/17(火)那須地区総合体育大会陸上競技大会が開催され、本校から12名の生徒が参加しました。1年男子走幅跳びでは、櫻田大智さんが見事優勝、県大会出場を決めました。2年男子走幅跳びでは、髙橋 翔さんが5位入賞、1年女子走高跳では田島美姫菜さんが8位入賞を果たしました。その他の選手も、短い練習時間の中でよくがんばりました。
学校ブログ
6/16(月)生徒会執行部主催で「部活動激励会」が開催されました。各部長から那須地区総合体育大会の抱負発表の後、部活動に所属していない生徒と生徒会執行部員が応援のエールを贈りました。那須地区総合体育大会は6/17(火)の陸上競技大会を皮切りに、6/21(土)22(日)が剣道、6/27(金)から野球・ソフトボール・ソフトテニスの大会が開催されます。
6/11(水)薄葉小学校で道徳の研修会が開催され、本校職員も参加し、道徳の授業について学びを深めました。野崎中学校区(ののさき学園)では、小中一貫教育の重点の1つを「道徳教育」としており、今後も、薄葉小・石上小・野崎中の教職員が一緒になって道徳の授業の指導案を作成したり、授業研究会を開いたりして指導力の向上を目指します。
生徒の安全確保に万全を期すため、校舎1階の「常時施錠」を実施します。校舎外で授業を行う場合には、「生徒昇降口の扉開閉」を教職員が行います。遅刻・通院時の中抜け等の場合は、正面玄関を御利用ください。なお、急を要する場合に備え、生徒昇降口外に「呼鈴」を設置しました。必要に応じて御利用ください。職員が対応致します。
「歯と口の健康週間」が始まりました。本校では、給食後3分間着座にて丁寧にブラッシングするよう指導しています。ブラッシング中は、放送でリズム感のある音楽が流れます。
中学校では、教室から出て授業をすることもあります。この日、1年生理科では、「植物の分類」について学んだことを、実物に触れながら復習していました。
5/27(火) 新体力テストを実施しました。旧スポーツテストが全面改訂されて25年経ちますが、今なお全国的に「新体力テスト」の名称で定着しています。50m走・ハンドボール投・反復横跳びなど、旧来から続く種目と、立ち幅跳び・長座体前屈など、若い世代にはお馴染みの種目があります。
5/22(木)歯科講話を実施しました。これは、小学校時代から続いている講話であり、1年生「口腔機能について」、2年生「口腔衛生と全身疾患の関係」、3年生「一生自分の歯で食べるために」と、学年が進むにつれて、内容が広がり、一生涯、歯の健康を維持し、「8020(80歳で20本以上の歯を残す)」を超える、「8028」を目指して行われているものです。生徒たちは、歯の健康の大切さを理解するとともに、「正しいブラッシングの方法」と「正しいデンタルフロスの使い方」を学びました。
5/21(水)生徒総会が開催され、令和7年度の生徒会執行部・各専門委員会の事業計画と予算案が承認されました。
〇広報委員会として体育祭での生徒達の様子をカメラ撮影をすることになり、上手に撮れるか少し不安でしたが、生徒達が生き生きとした表情をしていて途中から撮影が楽しくなってきました。また、保護者の皆様、先生方も、生徒に負けないくらい、生き生きとしていたのがとても印象的でした。
〇どちらのチームとも皆一丸となって応援している姿がとても感動的でした。役員の皆様が朝早くから御協力してくださり素敵な体育祭を迎えることができました。
〇役員をやりましたが、近くで生徒の様子を見られましたので、楽しんでできました。朝の打ち合わせの時に、どのような競技で校庭のどの辺りを使うとかの説明があったら良かったと思いました。
*御協力いただきました広報委員の皆様、ありがとうございました。