学校ブログ
3年生 金融講座
7/9(水)金融経済教育推進機構による「金融講座」を実施し、これからの消費生活において気をつけるべきことを学びました。特に「店で買った商品が使う前に不要となったとき解約・返品できるか?」という質問の答えが「できない」であることがわかったことは、生徒たちにとって大きな学びとなりました。
2年生 未来づくり講座
7/7(月)2年生を対象としてキャリア講話「未来講座」を実施しました。講師は、おおぞら高等学校の教職員の方々6名(宇都宮校を中心に、仙台校や高崎校の方も)にお願いしました。「将来の夢の目標の見つけ方」と題し、「みらいノート」を利用したグループワークで、生徒は、自分の好きなことや、なぜ好きになったのか等を改めて考え、自分について見つめ直すきっかけをいただきました。
小学校合同授業「英語」
7/7(月)小中一貫教育の取組の1つとして、中学校教員による小学6年生英語の授業を実施しました。この日の授業では、「石上小・薄葉小1組・薄葉小2組」の三人一組でグループをつくり、英語で自己紹介をし合いました。
少年野球大会 県大会出場決定
7/5(土)6(日)、那須地区野球夏季強化大会が開催され、本校野球部(金田南中と合同チーム)が、1・2回戦ともコールドで制し、県大会出場(県少年野球大会出場)を決めました。決勝戦は7/12(日)に黒磯本球場で行われます。
ののさきタイム
7/3(木)から、朝の時間に「ののさきタイム」を実施しています。これは、生徒が主体的に「学びたい」「克服したい」と考えた教科の学習を選んで進めるものです。登校した生徒は昇降口で自分が決めた教科のプリントを抜き取り、学習を進め、7/9(水)にテストを行って学びの振り返りをします。
第2回 学校運営協議会開催
7/3(木)学校運営協議会が薄葉小学校会場で行われました。今回は、ののさき学園で重点推進している「道徳科」の授業見学と授業の感想を含めた熟議①「野崎地区における道徳教育のあり方について」、熟議②「教師の働き方改革について」が行われました。
授業改善のために
本校は、今年度も「学力向上推進教師配置校」と県教育委員会の「学力向上コーディネーター事業対象校」となっています。7/3(木)大室充子コーディネーターが来校し、授業を御覧になった後、全ての教科に共通する授業改善に関する御助言をくださいました。「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に向けた授業改善が進むよう、教職員も勉強していきます。
教職員も勉強しています
7/2(水)放課後の時間を使って教職員の研修会を実施しました。今回のテーマは、全ての教育活動の中で必須の「特別支援教育」です。講師は「ののさき学園(野崎中・薄葉小・石上小)」特別支援教育部会リーダー・薄葉小学校教諭の菅谷先生です。「支援体制充実のために考えられること」「合理的配慮」について具体的に学びました。
ソフトテニス女子 団体戦初勝利 個人戦県大会出場決定
6/27(金)28(土)那須地区総体ソフトテニス大会が行われ、団体戦初勝利、個人戦では山口・加藤組が代表決定戦でファイナルゲームを4-3の死闘の末、制し、県大会出場を決めました。3年生は日頃の練習、そして個人でも地道に努力を重ね、どの選手も成長した姿を見せてくれました。
〇団体戦
野崎中 0-3 大田原中
野崎中 0-3 西那須野中
野崎中 2-1 黒磯中
〇個人戦
山口・加藤組 3勝 代表決定戦勝利 県大会出場決定
櫻井・中村組 2勝
星合・浅野組 1勝
鈴木・仲野組 2勝
伊藤ゆ・大木組 1勝
津田・伊藤来組 1勝
ソフトテニス男子 唯一の3年生も奮闘
6/27(金)28(土)、那須地区総体ソフトテニス大会が行われました。唯一の3年生福田さんが最後の大会で2勝、大きなけがを乗り越え、有終の美を飾りました。2年生も次につながる戦いを演じました。
〇予選リーグ
野崎中 0-3 那須中央中
野崎中 3-0 黒磯中
野崎中 1-2 若草中
〇個人戦
福田・深澤組 2勝
坪山・永元組 2勝
松本・杉本組 1勝
渡邊・佐藤組 1勝