学校ブログ

3年修了式

 3/10(月)3年修了式で修了証書授与を行い、中学校課程3年間の課程を、全員無事修了したことを確認しました。式中、教育振興会の君島孝明会長からお祝いの言葉をいただきました。また、卒業記念品として、卒業生全員に「モバイルバッテリー」をいただきました。これからの時代を生き抜く卒業生にとって、たいへんありがたい贈り物です。地域の皆様にも、大変お世話になり、3年生は巣立っていきます。これからも、お世話になった皆様の存在を、わかりやすく生徒に伝えていきます。

同窓会入会式

 3/10(月)同窓会入会式を行いました。櫻井潤一郎同窓会長からお祝いの言葉をいただいた後、令和6年度の同窓会委員4名の任命がありました。野崎中学校初代卒業生の方は、現在91歳だとのことです。歴史と伝統のある野崎中学校同窓会に、48名が無事入会しました。

栄光の記録銘板 更新

 本校生徒昇降口をお入りになると、正面に「栄光の記録銘板」があります。令和6年度末となり、銘板に、新たな記録が書き加えられました。ソフトテニス部女子の地区総体・県大会・関東大会、剣道部男子の地区総体の記録です。3年生の和氣さん直筆です。御来校の折に御覧ください。

3年生を送る会

 2/28(金)2年生を中心とする実行委員会が、新型コロナウイルス感染症の流行に配慮し、リモートで3年生に感謝し、楽しんでもらうための会を企画し、実施しました。県立高校一般選抜受検を控えた3年生も、少し緊張感が和らぐ場面が見られました。

校則の見直し

 生徒会執行部員と学級委員長・副委員長で構成する「校則見直し委員会」を設置し、生徒の生活規則「学校生活の約束」の見直しについて議論を重ねてきました。生徒からの提案を職員会議で了承し、「学校生活の約束」を一部変更することを決定しました。2/27(木)生徒会長が変更点について、全生徒に伝え、3/3(月)から、3年生も含めて新しい約束のもとでの学校生活をスタートします。変更点の詳細は保護者の皆様に文書資料を送付します。

生徒総会

 2/19(水)生徒総会を開催し、後期生徒会執行部と各専門委員会の活動報告、決算報告を行いました。また、各委員会から「今後の提言」がありました。今まで行ってきた活動を「異学年交流活動」や「地域活動」にすることや、今までの活動内容を整理し、「曜日ごとに変える」など、生徒会活動が発展・拡充するためのたくさんの貴重な考え方が出されました。「生徒主体の活動」がこれからも進むよう支援します。

 

くろばねマラソン大会

 2/23(日)くろばねマラソン大会が開催され、本校から3名の生徒が出場し、3年生が6位入賞を果たしました。

ボランティア表彰

 2/6(木)国際ソロプチミスト那須(小出 恭子 会長)から、野崎中学校生徒会に「善行賞」が贈られました。生徒会が計画・実施した自主的な各種ボランティアが評価されたものです。

学校運営協議会・野崎地区小中学校連絡協議会W開催

 2/4(火)野崎研修センターにおいて、学校運営協議会と野崎地区小中学校連絡協議会を前後開催しました。学校運営協議会では、11月から1月までの活動を報告した後、委員の皆様のアンケート結果と、児童生徒・保護者・教職員アンケートの結果を公表し、今年度の成果と課題を確認しました。野崎地区小中学校連絡協議会では、1年間の成果と課題を確認しつつ、「学校支援のための組織編成、ボランティア募集」についてが議題となり、話し合われました。