学校ブログ
8/28~29日、前期末テストを実施しています。夏休み前にテスト範囲を周知し、十分時間的余裕がある中でのテストです。生徒は時間いっぱい使って問題を解いていました。今日の給食も、夏休み明けの生徒が喜ぶメニューです。「ハンバーグ」を食べて元気に。
39日間(土・日も含めて)の夏休みが終了しました。8/27(水)久しぶりに生徒の歓声が聞こえてきました。夏休み明け全校集会は、暑さ対策のためリモートで実施しました。3年生南澤さん、2年生坪山さん、1年生小西さんが今までの振り返りとこれからの決意を述べました。本日は「ゆるやかスタート」ということで、授業は午前中だけとし、給食(ナンカレー)を食べて下校としました。
8/25(月)ののさき学園3校の教職員全員が集まって、4月に行われた「全国学力・学習状況調査」の結果を分析し、共通する課題と、課題解決のためにするべきことについて話合いをしました。また、県教育委員会の学力向上コーディネーター大室充子先生から、指導助言をいただくとともに、授業改善・充実のポイントについて御教示いただきました。
8/23(土)野崎駅前広場で「野崎夏まつり」が行われ、本校生徒がボランティアで参加しました。いずれも、「地域のために自分ができることをやりたい」と希望した生徒なので、与えられた仕事だけでなく、自分たちで考え、判断して行動に移していました。来場者用の2,000枚のうちわと、幼児用のお菓子は、生徒たちの工夫で1時間半で全て配布完了しました。
本校駅伝競走部は、活動を希望する16名の生徒で構成され、夏休み、毎朝7:30分から練習を積んできました。酷暑の中、無事夏休みの全日程を頑張りきることができました。
本校在学で黒羽ソフトボールクラブに所属する武田さん姉妹が関東中学校ソフトボール大会で3位に入賞し、大分県竹田市で行われる全校中学校ソフトボール大会に出場することが決定しました。おめでとうございます。
小中一貫教育の実践として、「英語検定」の取得者増を進めています。8/8(金)、地区内の小学生と本校の生徒を対象に、英語検定対策講座を実施しました。夏休みにもかかわらず、熱心に取り組んでいました。
7/29(火)県少年野球大会が鹿沼市ヤオハンいちごパークで開催され、本校野球部(金田南中と合同チーム)が酷暑の中、激戦の末、見事初戦を突破しました。保護者の皆様の応援も力になりました。勝利直後、歓喜の輪が自然にでき、選手の勝利をたたえました。
野崎・金田南 7-5 星が丘
今年度も、のざき地区夏祭りで配布される「うちわ」に、抽選番号をつける仕事を、本校生徒が担いました。本校では、昨年度から、各種ボランティアをクラスや生徒会役員、委員会や部活動などに割り振って行う形ではなく、「やれる生徒がやれる範囲でやれる時間にやる」という形をとるように変更しました。ボランティァ活動初日、心ある生徒がたくさん集まり、2,500枚のうちわが、あっという間にナンバリングされました。約1週間をボランティア活動の期間と考えていましたが、たった1日で完了することができました。「地域の人々の支えに感謝し、地域のために貢献できる生徒の育成」に取り組んでいきます。
7/23(火)県総合体育大会陸上競技大会がカンセキスタジアムで開催され、本校1年生の櫻田大智さんが出場し、4m51cmの記録で16位という結果でした。35度を超える暑さの中、よく健闘しました。