新着情報
のざき桜まつり ボランィアで参加
3/30(日)上石上公園で行われた「のざき桜まつり」に、本校生徒がボランティアで参加しました。会場アナウンスや受付・ゲームの集計業務、輪投げやボウリング・玉入れの補助員など、それぞれの役割で活躍しました。各種ボランティァ活動に、自主的・積極的に参加希望する生徒が増えています。
離任式
3/28(金)、今年度末をもって退職・異動する教職員の離任式を実施しました。離任する教職員から、生徒に向けて挨拶があった後、代表生徒が手紙と花束を渡して別れを惜しみました。1・2年生の他、大勢の卒業生が駆けつけてくれました。異動の詳細は学校だより4月号でお知らせします。この日、式に参列した教職員の数は、異動者7名、残留者6名でした。
卒業生から後輩へ
3/18(火)卒業生有志が来校し、1・2年生の後輩に向けて「学習方法」や「入試のこと」「模試や塾の活用」など、実体験を交えたアドバイスを贈りました。
英語パフォーマンステスト
3/18(火)2年生を対象に、「英語パフォーマンステスト」を行いました。英会話の力を身につけることは、大田原市英語教育の重点です。今回、市内5人のALTと本校生徒が1対1で対面し、英語で会話することによってパフォーマンス力を確認しました。
PTA総会・授業公開
3/13(木)1・2年生の授業公開、PTA総会を実施しました。「持続可能なPTA」を目指す、組織改編や役員数削減などの議案が可決されました。
第78回 卒業式
3/11(火)第78回 野崎中学校卒業証書授与式を挙行しました。48名の生徒が晴れやかに卒業証書を手にし、それぞれの進路に向かって旅立ちました。「在校生」「3年学年主任」「給食調理員」その他、たくさんのメッセージが校内の様々な場所に掲げられ、門出を祝福しました。
3年修了式
3/10(月)3年修了式で修了証書授与を行い、中学校課程3年間の課程を、全員無事修了したことを確認しました。式中、教育振興会の君島孝明会長からお祝いの言葉をいただきました。また、卒業記念品として、卒業生全員に「モバイルバッテリー」をいただきました。これからの時代を生き抜く卒業生にとって、たいへんありがたい贈り物です。地域の皆様にも、大変お世話になり、3年生は巣立っていきます。これからも、お世話になった皆様の存在を、わかりやすく生徒に伝えていきます。
同窓会入会式
3/10(月)同窓会入会式を行いました。櫻井潤一郎同窓会長からお祝いの言葉をいただいた後、令和6年度の同窓会委員4名の任命がありました。野崎中学校初代卒業生の方は、現在91歳だとのことです。歴史と伝統のある野崎中学校同窓会に、48名が無事入会しました。
卒業式に向けて 練習開始
県立高校一般選抜入試が終わり、卒業式に向けて、本格的な練習が始まりました。
栄光の記録銘板 更新
本校生徒昇降口をお入りになると、正面に「栄光の記録銘板」があります。令和6年度末となり、銘板に、新たな記録が書き加えられました。ソフトテニス部女子の地区総体・県大会・関東大会、剣道部男子の地区総体の記録です。3年生の和氣さん直筆です。御来校の折に御覧ください。